お気に入り 25K-004 MANAITA きそひのきのまな板(人工林) 寄付金額: 25,000円 お気に入り 寄付リストへ追加する お礼の品について 容量 きそひのきのまな板 1枚 材種:きそひのきの人工林を使用(一枚板) 寸法約:200~240mm × 300~400mm 厚さ30mm~40mm ※すべて自然素材の手作り作品のため、画像と実際の仕上がりに若干の誤差(木目はすべて異なります)があることがございますのでご了承ください。 ※画像はイメージです。 消費期限 - アレルギー - 事業者 - 自治体での管理番号 - お礼の品ID 359366 お申し込みについて 申込条件 何度も申し込み可 申込期日 通年 発送期日 受注生産のため、入金確認から約1~3ヶ月程かかります。 配送 別送 信州の厳しい自然環境の元で育ったきそひのき材を使用したまな板です。 ひのきの木は日本と台湾にのみ分布しており、古くから保存性、耐久性ともに非常に優れた良質な建材として神社仏閣、お城に使用されてきました。 世界最古の木造建築、法隆寺(世界遺産)にも使用されています。 信州の木曽地方のきそひのきの木は寒暖の差が激しく、雨量が多く、厳しい環境下で育ったゆえに緻密な木目と美しい木肌が特徴であり、さらにその香りの良さだけではなく、ひのきに含まれる成分からは、抗菌効果、気分を落ちつかせる効果などが認められています。 信州の厳しい自然環境の元で育ったきそひのき材を使用したまな板です。 水きれを良くするためにカンナで仕上げてあります。 まな板を持ち上げ易いように両端を大きく面取りしてあります。 まな板を水で濡らすとひのきの香りが一段と香ります。ぜひ一度お試しを。 まな板は消耗品になりますので、一年に一回は表面を削ることをおススメ致します。 ※「006-009 木曽檜のまな板」との違いは、人工林であるか、天然林であるかの違いになります。両者の違いは木目の詰まり方が違い、目が詰まっているほうが同じ体積でみると重量が軽くなります。 〈取扱事業所〉 KOJIMAYA 寄付リストへ追加する ふるさとチョイスで返礼品の詳細や感想を見る
木工品・竹工品のランキング すべて見る 1 秋田県大館市 140P6006 【大館曲げわっぱ】小判弁当(中) 28,000円 2 岐阜県中津川市 【おうち時間】30035 「結粋」:お弁当箱(こ重2段) 30,000円 2 大分県豊後大野市 077-419 折りたたみ式 踏み台 1台 木製 ハンドメイド 20,000円 2 宮崎県綾町 81-01_竹かごのある暮らし、「三行竹細工の竹盛籠」 14,000円 2 和歌山県海南市 コンパクトデスク コンセント付 幅60cm ウォールナット aku100623802 39,000円 6 秋田県大館市 250P6003 【大館曲げわっぱ】親子弁当(大) 50,000円 6 奈良県高取町 食器洗い乾燥機対応ひのきまな板36cm<スタンド付き> 【1112116】 8,000円 6 兵庫県小野市 [№5824-0695]【一点ずつ手作り】自然素材にこだわった椀籠(角型)《2022年11月以降発送予定》 25,000円 6 宮崎県綾町 52-03_竹かごのある暮らし、八つ目籠 30,000円 10 和歌山県白浜町 2019年ウッドデザイン賞受賞 紀州材使用 杉スツール 54,000円