お気に入り 大人の書道セット 水沢筆・筆吊りセット 文房具 日用品 雑貨 毛筆 習字 寄付金額: 50,000円 お気に入り 寄付リストへ追加する お礼の品について 容量 筆3種類各2本、計6本と筆吊り1個。 3号太筆「温故和平」:重さ約12g 穂先長さ約55mm 軸長さ約200mm 穂先直径約13mm 4号大筆「比賢立生」:重さ約12g 穂先長さ約45mm 軸長さ約200mm 穂先直径約12mm 小筆「銘光」:重さ約5g 穂先長さ25mm 軸長さ約175mm 穂先直径約6mm 「筆吊り」:木製 幅235mm×高さ440mm×厚み15mmの枠二つを蝶番で連結。 フック12個 重さ240g 消費期限 - アレルギー - 事業者 - 自治体での管理番号 BS048 お礼の品ID 5378735 お申し込みについて 申込条件 何度も申し込み可 申込期日 - 発送期日 準備でき次第、順次発送致します。 配送 常温,別送 奥州市水沢の水沢筆と筆吊りのセット。 豊臣家・伊達本家から伝播した伝統350年の水沢筆。最盛期には、奥州市岩谷堂・水沢に70軒あった筆屋ですが、最後の筆屋となった高橋文秀堂よりお送りします。 小筆「銘光」は芯に鼬(いたち)、周りは狸と馬の混毛です。 【銘光とは】現在の高橋文秀堂は、大正時代に熊田文秀堂と高橋銘光堂の合併により誕生。愛着ある旧のれんを筆名に採用しました。「美しい銘文を宝石の光のようにに美しく記す」の意です。 4号4~6字の大筆「比賢立生」は芯に馬天尾と狸の混毛、周りの化粧毛は山羊の毛です。 【比賢立生とは】奥州市岩谷堂の郷学比賢館と水沢の郷学立生館に由来します。立生は論語の「本立而道生」に由ります。 3号4文字用太筆「温故和平」は、馬天尾・馬毛・狸・羊毛・鹿毛混毛。 【温故和平とは】いわれははっきりしておりませんが「温故=今がある故を手で温めるように大事にし、和平=調和した安定を」と考えています。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(文秀堂株式会社:0197-23-4165)までお願いします。 寄付リストへ追加する ふるさとチョイスで返礼品の詳細や感想を見る
筆のランキング すべて見る 1 奈良県奈良市 I-160 水彩毛筆「彩」 淡い日本の伝統色 奈良筆あかしや 10,000円 2 大分県杵築市 筆工房楽々堂の書道筆 上品質2本セット(細筆・中筆)<54-D0006> 40,000円 3 広島県熊野町 熊野筆 書筆 伝統工芸士作 3本セット 55,000円 3 奈良県奈良市 I-159 水彩毛筆「彩」 鮮やかな日本の伝統色 奈良筆あかしや 10,000円 3 奈良県奈良市 K-09 大人の書道セット ローズ(小) 奈良筆あかしや 35,000円 3 奈良県奈良市 Q-11 大人の書道セット ローズ(特大)奈良筆あかしや 55,000円